刀剣乱舞コラボキャラ「和泉守兼定」のリミットボーナス(LB)とサポアビ検証
2017/09/12
刀剣乱舞のコラボイベント「蒼天のえにし」にて仲間になる和泉守兼定。
カッコイイですね。
侍というか刀というか…刀剣男子というらしいですが、武器も刀ですね。
刀武器のキャラは少ないので、そういう意味でも貴重ですね。
ステータス
属性 | タイプ | 種族 |
火 | 攻撃 | 不明 |
最大レベル | 最大攻撃力 | 最大HP |
70 | 6250 | 750 |
奥義
・奥義・和泉守兼定
火属性の大ダメージ+自分のダブルアタック確率アップ
アビリティ
・向抜撃
敵に火属性のダメージ+180秒間、火属性の防御10%ダウン
使用間隔:7ターン(Lv45で6ターン)
・晴眼の型
3ターンの間、自分の攻撃力30%アップ+防御10%ダウン
(Lv65でダブルアタック確率アップが追加)
使用間隔:8ターン(Lv65で7ターン)
・刀気集中(Lv35で習得)
自分が即座に奥義発動可能
使用間隔:7ターン
サポートアビリティ
・帰天の境地
自分のHPが少ないほど奥義ダメージが大きくアップ
リミットアビリティ(LB)
サポートアビリティは、「防御力が低いほど攻撃力アップ」という効果です。
晴眼の型によって防御力が下がるので、それで攻撃力が上がるというわけですね。
LBの振り分けは、DA確率に2つ振って、クリティカルに3つ振って、あとどうするかですね。
刀気集中ですぐ奥義が発動できますし、奥義によりダブルアタック確率が上がるので、次の奥義の発動も速くなります。
なので、奥義ダメージの強化に振るのも良さそうです。
帰天の境地の検証
HPが少ないほど奥義ダメージが上がるという背水効果を持つ帰天の境地。
どれぐらい上がるのが調べてみました。
被ダメージ | 奥義ダメージ |
10% | 1倍 |
20% | 1倍 |
30% | 1倍 |
40% | 1倍 |
50% | 1.1倍 |
60% | 1.1倍 |
70% | 1.1倍 |
80% | 1.2倍 |
90% | 1.3倍 |
こんな感じでした。
50%以下にならないと奥義ダメージアップの効果はありませんでした。
50%以下になっても、1.1倍~1.3倍と倍率だけ見ると、そこまで上がりませんが、奥義自体ダメージが大きいので、十分ダメージが入ると思います。
なので、HPが低い状態で維持できれば、刀気集中で奥義発動して、敵のHPを削れると思います。
評価
攻撃特化のキャラですね。
自分の防御力も下げて攻撃に回すので、サポートできれば、力を発揮してくれると思います。
刀気集中をすぐに発動すれば、他のキャラの奥義ゲージがたまりやすくなるのも大きいですね。
和泉守兼定自身はダブルアタック確率が上がるので、奥義ゲージがたまりやすくなりますし。
あるいは、主人公をウェポンマスターやベルセルクにすれば、ウェポンバーストで奥義がすぐ使えますから、いきなりチェインすることも可能です。
比較的使いやすいキャラなのではないでしょうか。
アタッカーがいなければ、和泉守兼定を編成するのもオススメです。